参加料¥2000-(税込)
チケット購入

「Re:A アジャストメント・テクニック」を習得して、
プラクティスとヨガ指導をアップデート!!
Yoshi


アジャストメントとは、ヨガのポーズを微調整(アジャスト)することです。
この『リア・アジャストメント・テクニック』を使うだけで、
練習の時のポーズ(アーサナ)が、みるみる変わり、ヨガの効果が倍増します。
とても簡単で、しかも、安全な方法なんです!
練習する方もヨガの指導者にも、目から鱗の体験となるでしょう!

生徒さんの心の声に…
→「ちゃんとポーズ出来てるかな?」
→「やった感が感じられないけど、いいのかな?」
→「ポーズが良くなっていく気配が感じられないな…」

ヨガインストラクターさんの心の声に…
→「アーサナを直してあげたいけど、何をしてあげたらいんだろう?」
→「ケガさせたら怖いな…」
→「アジャストしてるけど生徒さんのポーズが全然良くなっていかないな…」

こういった不安を抱えている生徒さんや、
ヨガインストラクターさんが沢山います。

以前は、自分自身も、
ヨガスタジオで毎日のように生徒さんに指導する中で、
声を張ってリードするだけでは限界を感じていました。

「手当て」という言葉があるように、実際に生徒さんに触れてアジャストすることにより
カラダが自然に、力の使い方を学んで成長を始めるのを目の当たりにしました。

こちらが力を加えて、導くアジャストメントもありますが、
それではケガをさせる危険や、何よりも、時間がかかりすぎてしまう欠点がありました。

そこで、誕生したテクニックが、「リア・アジャストメント」です。
あまりにも凄いテクニックなので、講師養成の卒業生だけに秘密に伝えてきたものです。
全員にアジャストメント(ポーズの微調整)が出来るわけではないし、初めての生徒さんに対しても安全に不安なくアジャストメントするにはどうしたらいいだろうかという、
この20年近くにおよぶ試行錯誤の中で、進化し続けている技術です。

どれくらい凄いテクニックかと言うと…

指一本で出来てしまいます!!

そういった意味からも、このテクニックを学んだ方々からは多くの嬉しい意見をいただいています。

「身体の中を走るプラーナの流れを感じれました!」
「筋力がついてきて安定感が増しました!」
「最初からコレを使って練習したかった!」
「安心して指導が出来る様になりました!」
「レッスン中にできる指導が増えました!」

リア・アジャストメントには、スゴい可能性があるのです。
ぜひ、この感動をシェアしたいと思います。
ヨガ初めての方から、ヨガインストラクターの皆様まで、
すべての方の参加を腰を低くしてお待ちしてます。

メッセージ 

「ヨガには、力が湧く可能性がある!」と気づき、 ヨガスタジオをオープンして20年近くが経ちました。
外見、柔軟性、人気、イメージなどに頼らなくとも、 「チカラが湧く状態」に誰でも導けるのが、ヨガの教えなのです。
「ヨガの教え」は、どんな時代にも、 変わることなく再現でき(活きるチカラを得られ)るものとして語り継がれてきました。
しかし、古代のやり方をそのまま行っても効果は薄いので、 現代社会や環境に応じて、練習の方法をアレンジするのに多くの方が悩んでいると思います。
自分も数々の失敗を繰り返しながら言語化するのに苦労を重ねてきました。
表面的なテクニックやフェイクが運びるSNS時代に、リアルな指導を 同じ場所で20年近く継続しながら学んできたことを皆さんにシェアできたら嬉しいです。 Be happy and free, Yoshi

プロフィール/Yoshi

2000年という21世紀をむかえた頃…
私はアメリカに住んでいました。

簡単に大学院に進学できると思いきや、
足りない語学や大学での未取得単位を補ったりなどして、結局、
4年間もアメリカに留学することとなり、
お陰でヨガとも出会えることとなります。

『ヨガは、力を得るための希望だ!』

この力を継承していこうと思えたのは、
ハワイでヨガの師ナンシー・ギルコフに
出会えたからです。
ナンシー自身も、パッタビ・ジョイス師から
同じように継承していました。

その後・・・2006年に、
MySOUL8 Yoga School を立ち上げて、
今に至ります。

まとめると、
4年に渡るアメリカ留学中にヨガと出会い欧米のヨガを中心に学ぶ。ナンシー・ギルコフ師との出逢いによってヨガを伝える決意をする。経営学修士課程(MBA)を修め、帰国して欧米スタイルのヨガを伝えるために名古屋にて2006年にMySOUL8 Yoga School を開校する。「継続的にヨガを伝えることこそ、自身のヨガの学びを深める方法である」と信じて、その後5000本を超えるレギュラークラスを教え続けて、力が湧きあがるヨガを伝えて今に至る。アシュタンガ ・ヴィンヤサヨガ、陰ヨガ、ヨーガ・スートラ、プラーナーヤーマー、瞑想などの実践と指導を重ねながら中部地区のヨガの発展に貢献している。2013年には名古屋で始めてのヴィーガン(ベジタリアン)向けのカフェ「LOVE カフェ」をオープンする。ヨガスタジオ併設で、LOVE の頭文字である、Local, Organic, Vegetable, Eco-friendly をテーマに「食」に関する知恵も同時に発信。ベジー社より『ハタ照らすヨーガ』を出版。ピースボートから依頼を受けて、世界を巡る旅をしながらヨガ指導を楽しんでいます。読むヨガとして、ブログ連載中!

ブログ あるヨギの独り言
スタジオホームページ ホームページ
インスタグラム インスタグラム